歯医者の治療はなぜ何回も回数がかかるの?|東灘区の歯医者|にしうみ歯科・矯正歯科|深江駅徒歩1分

兵庫県神戸市東灘区深江北町4丁目8-19
ドルフ深江スタツィオ101
078-451-8283
ヘッダー画像

歯科コラム

歯医者の治療はなぜ何回も回数がかかるの?|東灘区の歯医者|にしうみ歯科・矯正歯科|深江駅徒歩1分

歯医者の治療はなぜ何回も回数がかかるの?

〜治療に回数がかかるワケ〜

こんにちは、東灘区 にしうみ歯科・矯正歯科です。

今回のテーマは歯科治療によくある疑問ではないでしょうか。

「歯の治療はなんで何回も回数がかかるの?」
「1本の歯の治療なのに1回の治療で終わらないのはなぜ?」
歯医者の治療に通われたことのある方であればそう感じたことのある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
たしかに、歯医者での治療は1回で終わることもあれば複数回かかることもあります。
この治療回数の違いにはきちんとした理由があるのです。
今回はその理由について解説していきます。

初期の虫歯であれば1回の治療で済むこともあります

虫歯は進行度合いによって治療方法が大きく異なります。
ごく初期の浅い虫歯であれば、削って詰めるだけの1回の治療が終わることも多いです。
しかし、虫歯が神経まで到達してしまうと「根管治療(こんかんちりょう)」という歯の内部にある神経の管をきれいに清掃・消毒し、薬剤を詰める工程が必要不可欠になります。
根管治療はいわゆる神経の治療や根の治療と言われるものですが、神経の数は歯によって異なり、また複雑な形態をしているため、非常に繊細な処置です。細菌に感染した根管をしっかりときれにしておかなければ、あとから痛みが出たり再感染のリスクが高まります。数回に分けて通院いただき慎重に行う必要があるのです。

被せ物を作る場合は型取りも必要

大きな虫歯や神経を取った歯は、大きく削ることが多く、残っている健全な歯質が少ないため、誤った治療法を選択すると、歯自体が割れてしまうことがあります。そのため被せ物を装着して歯を補強する必要があります。
被せ物は医院で型取りしたものをもとに歯科技工士が精密に作るため、型取りから完成まで1〜2週間ほど必要です。
この被せ物は少しでもズレが生じると虫歯の再発や噛み合わせの不具合につながるため、歯科医師が丁寧に噛み合わせの調整や適合確認を行います。
その結果「治療→型取り→装着」と最低でも2回以上の通院が必要となるのです。

歯周病治療を並行して進める必要も

歯茎の腫れや歯石の付着が強い場合、歯周病治療も並行して進めていく必要があります。

いくら歯が健全であっても土台になる歯槽骨や歯茎が弱っていると歯は長持ちしません。

歯周病治療は実は全ての基礎になる治療です。
歯石は一度に全てを取り除くと歯茎に大きな負担がかかるため、数回に分けて段階的に丁寧に除去していきます。
歯茎の状態が整うことで、詰め物や被せ物の治療もより正確に進められるようになります。

早い治療、回数の少ない治療が必ずしも

『早く終わる治療が良い治療とは限りません』
もちろん必要以上に回数がかかっている治療は間違っていることもあるため注意が必要ですし、できるだけ早く終わらせたい、という気持ちは当然です。しかし

歯は一生もので無くなれば元には戻りません。

歯の治療においては

『スピードよりも確実さが大切』なのです。

再治療を繰り返すと歯の寿命はどんどん短くなってしまいます。

東灘区にしうみ歯科・矯正歯科では「早く終わる」治療より「自分の歯をできるだけ長く残す」治療を大切にしています。

通院回数を減らす1番のコツは「早めの受診」なんです!

虫歯や歯周病は早期に見つけることが何よりの近道です。
何よりも大切なことは定期検診と予防治療です。

定期検診で痛みが出る前に早期発見・早期治療を行うことができれば通院は1〜2回で済むことが多いです。
逆に痛くなってからでは虫歯や歯周病はすでに進行しており治療が長引いてしまう傾向があります。

つまり、定期検診やメインテナンスを続けることで虫歯を早い段階で見つけることができ、結果的に通う回数を減らすことにつながります。

丁寧な治療があなたの歯を守ります

「何度も通うのは面倒…」
「忙しくて何度も通う暇なんてない」
と思うお気持ちはとてもよく分かります。
しかし、それは“しっかり治して再発を防ぐための大切な時間”なのです。
丁寧な治療を行うことで長く健康的な歯を保つことができます。

東灘区にしうみ歯科・矯正歯科では、しっかりと検査を行うことで現状の把握と治療計画の立案を行います。またトリートメントコーディネーターが在籍しており、治療の進め方や回数についても丁寧にご説明し、安心して通っていただけるよう心掛けています。
これは聞いてもいいのかな?というようなことでも、ご遠慮なくお尋ねくださいね。

 

PageTop