セラミックと保険診療の違いを知りたいという方に|東灘区の歯医者|にしうみ歯科・矯正歯科|深江駅徒歩1分

兵庫県神戸市東灘区深江北町4丁目8-19
ドルフ深江スタツィオ101
078-451-8283
ヘッダー画像

歯科コラム

セラミックと保険診療の違いを知りたいという方に|東灘区の歯医者|にしうみ歯科・矯正歯科|深江駅徒歩1分

セラミックと保険診療の違いを知りたいという方に

セラミックと保険診療の違いってどうなの?

「綺麗な白い歯にしたいけどセラミックってどうなんだろう?」
「セラミックってすごく高く感じるけど見た目だけのためにそんなに費用はかけれない」などセラミックを使用した自費治療に関して、色々と疑問であったり、感じることが多くあると思います。
前歯の治療をする際や歯を白くしたい時にもこのような疑問を持っておられる患者様は少なくないと思います。
今回は「セラミック」について解説していき、またセラミック治療後の経過についても説明していきます

セラミックって保険の治療とどう違うの?

まずセラミックに関して皆さんどのようなイメージをお持ちでしょうか?
「白くて綺麗?」
「保険が効かないので費用が高いイメージ」
こう言ったイメージがある方が多いと思います。

まずは保険診療で使われる材料とセラミックの違いについて比較していきましょう。

保険診療の銀歯(メタル)、近年保険収載されたCAD/CAM(強化プラスチックのようなものを機械で削り出したもの)、そして自由診療のセラミックについて解説していきます。

保険診療:銀歯(メタル)

メリット:
・金属なので強度が強い

・安価(近年金属価格の高騰により少し費用は上がっており、3割負担でも数千円はかかります)

デメリット:
・金属が入っているので金属アレルギーを引き起こす可能性がある。
・銀歯を作る際に材料を焼いて作るので材料が収縮するため適合が悪くなる可能性もある。

・劣化する

保険診療:CAD/CAM(強化プラスチックのようなものを機械で削り出して詰め物や被せ物の形を模ったもの)

メリット:
・プラスチックの材料であるので色が白い

デメリット:
・白いが単色の色しか再現できないのでセラミックに比べて審美性に劣る
・プラスチックなので割れやすい

・劣化、変色する可能性がある

自由診療:セラミック

メリット:
・色調を技工士さんが精密に陶材を盛り足して作るため天然歯とほぼ近い色で審美性が良い
・陶材なので汚れがつきにくく、かつ汚れを取りやすい

デメリット:
・自由診療なので費用が保険に比べてかかる

・瞬間的な衝撃には弱いので割れることがある

以上のことがセラミックや他の保険材料との違いになります。
それぞれにメリット、デメリットがあるので患者様が求めるものによって選択していくのが良いでしょう

セラミックって一種類だけなの?

「セラミックって言っても他にもジルコニアなど他の材料と何が違うの?」
歯科医院に行くと自由診療の材料でセラミックやジルコニアなど色々な種類がある場合があります。
ここではそれぞれについて簡単に説明していきます。

二ケイ酸リチウム

ガラス系セラミックで透過性があり、より歯牙の色調を再現しやすい。強度はジルコニアに比べれば劣るが、歯牙と化学的に接着でき、歯としっかりと一体化することができる。

ジルコニア
人工のダイヤモンドとも言われており強度が強い、色調は二ケイ酸リチウムに比べて透明度は低い。

このような特徴の違いがあります。そのため奥歯で噛む力が強くかかる部位にはジルコニアを選択して、前歯などの透明感や審美性が重要な部分ではセラミックを選択するなどの使い分けをしていくのがオススメです。
また、ジルコニアのフレーム(内側)にセラミックを盛り付けている(外側)材料などもあるので歯科医院に聞いてみると良いでしょう。

まとめ

実際に治療をするときになった時にセラミックや他の保険材料などで悩まれる方は多くいらっしゃいます。
にしうみ歯科・矯正歯科ではセラミックやジルコニアなどの自由診療に関しては割れた際などに備え保証期間を設けておりますので安心して選択する事ができます。

歯科に関する情報はまだまだ得ることが難しいと思います。

疑問点やご不安な点など、何かありましたら、東灘区 にしうみ歯科・矯正歯科へ一度ぜひご相談ください。

 

PageTop